クラウドゲームは面白さにまったく直結しない

少し前に、クラウドゲームについて別途取り上げると述べたので、今回はクラウドゲームについて取り上げよう。

2月4日『次世代ゲーム機で北米のゲームビジネスが壊滅する』の最後のほうで触れましたね。

よく、マスコミなどでもクラウドゲームが次の主流になるというような言われ方をするけど、何を言っているのかさっぱりわからんのよね。

なんでですか?これからのゲームはクラウドゲームメインになってもおかしくないと言われていますよ?

まず、クラウドゲームになったからといって、面白さに直結しないということを述べておこう。

面白くならないんですか?

ならない。逆に、今のゲームより質は大幅に落ちる。

大幅は大げさでは...。

そもそもクラウドゲームというのがなんであるかだが、いろいろな処理を手元の機器で行うのではなく、メーカーの機器で行い、その処理されたデータをネットを通じて自分の端末に送られてくる、という仕組みだ。

最近ではブラウザゲームやSNSゲームなどがクラウドゲームとして有名ですね。

そのため、手元の端末の機器能力が低い場合は、処理をメーカーの機器でやってくれるため、多くの端末で、手元の端末の性能をあまり意識することなくゲームをプレイできる。

しかし、携帯ゲーム機や据え置きゲーム機などは、手元の端末そのものが一定以上の水準の能力を持ち、なおかつ同じ基準の性能を多くの人が所有することのできる、数少ない機器なんだよね。

それにも関わらず、ネットを通じてメーカーの機器にアクセスし、処理して再び手元の機器に表示という手間を入れる。

どう考えても無駄だよね。

無駄ですか...。

しかも、メーカーの機器の維持にお金がかかるわけだ。せっかく多くの人が手元に持つ端末の性能を活かすことなく、メーカー自らが負担をすることに意味はない。特に多くの人が一斉に利用する可能性がある据え置き、携帯ゲーム機でクラウドゲームを主流に扱うというのは自殺行為とも言える。

では、クラウドゲームはダメと?

いや、クラウドゲーム自体がダメなのではなく、据え置き、携帯ゲーム機でクラウドゲームを展開しても、クオリティは上がらず、逆に下がる、ということを言いたいわけだ。

それがワンクッション入ることと、一手に処理を引き受けなければいけないことの弊害ということですか?

その通り。

ですが、次世代ゲーム機でクラウドゲームを展開していくメーカーもあるようですか...。

ほら、なんたら集団だから。

ぼかして言わないでください...。

ゲームとしての質は落ちるが、決してクラウドゲーム自体が無意味というわけでもなく。当然、クラウドゲームならではのメリットも多々ある。

おお、それはどういったことでしょう?

中古売買とかなくなるじゃん。

ユーザーにとってはデメリットですね...。

それに、サービスを終了させれば、強制的にプレイしていたユーザーを開放することになり、新たに作ったゲームに人を向けることができるとか。

現状では、古いゲームでも永遠に楽しみ続けることができるが、クラウドゲームだとメーカーが機器の稼働を止めればそれで終わるし。

後ろ向きなメリットですね...。

SNSゲームやブラウザゲームが盛んといっても、商業的な部分の話でしかなく。単に犯罪的詐欺的手法による収益を得るのに便利な手段がクラウドゲームだっただけの話だ。それがおもしろさに直結するということは決してないんだよ。

あくまでクラウドゲームは複数機器に同一水準のサービスを展開する手段の一つであり、それが既存の据え置きゲーム機並みのものを提供できるサービスでは決してない。

では、ユーザーにまったくメリットが無いと?

あえてソニーを例にして紹介すると、例えば次世代プレイステーションで遊んでいる内容をそのままPS Vitaでも遊べる、というようなことはできるだろう。自宅では大画面で、外出先ではPS Vitaで、とね。

しかし、外出先でクラウドゲームを遊ぶとなると、ネット回線の問題が出てくる。大量に売れているゲーム機でそのゲーム機に見合うだけのクオリティのある内容をネットでやり取りしようとすれば、回線がパンクするだろう。

では、一部のデータはディスクメディアなどで事前に配布し、一部だけをメーカーの機器で処理するという案もあるが、それはクラウドゲームではなく、単なるオンラインゲームでしかない。

そもそもPS Vita自体が全世界的に売れていないので、そういったサービスを無理にする必要もソフトメーカー側としてはないし。このあたりの話は蛇足であるが。

と、いうことで、クラウドゲームがあるからコンシューマー系ゲーム機が面白くなる、など期待しないように。クラウドゲームでできることは、既存のゲーム機でも当たり前のようにできることだから。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:ここを直せば良くなるドラクエ10第4回
1つ新しい話題:ソニーの第3四半期決算発表、ゲーム部門の低迷が目立つ、他のソフトメーカーも

『クラウドゲームは面白さにまったく直結しない』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/4020

『クラウドゲームは面白さにまったく直結しない』へのコメント

研究者として前半には共感できたが、後半の恣意性には共感できない。
しかし、恣意性のない記事はくその役にも立たないのでこれでいいか。

投稿者 : 匿名

面白さに直結しないけど、楽になるよ。
DLやHD搭載と一緒で、面白くならないけど、
快適になる。
割れ防止やチート対策にもなるし、利点もあるしね。

投稿者 : 匿名

まあPS3以降のSCEの先見性のなさは異常だからね
goちゃんを数千万台売る予定たてたり
VITAは3Gがメインで売れていくと判断したりな
モンハンの確約なしでモンハン専用ハードの後継機出したのもアホ過ぎだし

投稿者 : a

>では、一部のデータはディスクメディアなどで事前に配布し、一部だけをメーカーの機器で処理するという案もあるが、それはクラウドゲームではなく、単なるオンラインゲームでしかない

はぁ。読んで損した。
クラウドに先入観もってるのはむしろ・・・

投稿者 : 匿名

次はクラウドってのは、ようは家庭用機は廃れてゲームってのの主流が今までのようなものじゃなくなるってことじゃないんかね
まあ今でも稼いでるのはソーシャルとかだしね

いちゲーム好きとしてはさびしい事ですがね

投稿者 : 匿名

「あえて」というかソニー批判したかっただけでしょ。

投稿者 : 匿名

色んな意味で岩〇社長に似てきてますな
世界中で馬鹿にされないように気をつけてください

投稿者 : 匿名

スクエ二の赤字には触れないのだろうか?
てか赤字出してるの任天堂とスクエ二だけだし
ゲーム業界は全体的には好調っぽいね

投稿者 : 匿名

個人的にも少なくともコアゲーマーにとってはクラウドに大したメリットなんて無いと思いますね。

投稿者 : 匿名

モバゲーが過去最高益を叩きだしたみたいだね
まこな子が言うようにあんな詐欺まがいの商売が成り立ってるのを見ると、日本のゲームユーザーの質もたかが知れる。
結局、ユーザーが高い質を望みそのための投資を惜しまない環境なら、メーカーもそのように対応していくんだろうけど。現状のゲームの低レベル化はユーザーの招いた自業自得なんだろうなと思う。
マジで日本のゲーム業界は後10年は停滞しそうだ。

投稿者 : 匿名

何度も取り上げてるDQXはクラウドゲーじゃないのか?

投稿者 : 匿名

クラウドってオンラインゲームを擬人化したものなんですかね?電子書籍と一緒で、一部の人がすごいすごい言うけど実際イメージがつかないんですよね。

ってか、ゲームってそっちに進化するのが正解なんですかね。
誰かが言ってたけど、高性能や進化はすごいけど、やってる人は正直置いてけぼりですよ。

PS3レベルの画像処理とかを、ひとつのメーカーの能力でコントロールできるんですかね。例えばクラウドにデーターがあれば、そこから指令を出して、緊急パッチを素早くあてるとか、新しいデーターをアップデートするとかですよね。クラウドの利点ってか役割って。

でもそれって、手段ですよね。ゲームがおもしろくて、みんなが楽しめるのが大前提でのクラウドの存在価値のような気がするんですけど。

クラウド全面に押し出されても困るというか・・・

携帯ゲームはそれぞれ持ってるから。クラウドの必要性が謎だし。
結局クラウドでもなんでもいいから、ビジョンが見えないんですよね。それで「なにがやりたいの?」「どうやってワクワクさせてくれるの?」そんなビジョンがまったく見えません。

クラウドを使うのはいいけど、あくまでも有用な道具として使ってくれるとうれしいなあと思いました。
今のままでは夢物語すぎるような・・・

投稿者 : ひでとしぱみゅぱみゅ

いつまで『全く新しい~』みたいな放言を信じるつもりなんだろうね。自らを滅ぼしてるだけなのに。

投稿者 : 匿名

クラウドゲームって言葉が一人歩きしてる気がするけどね
オンライン使うなら結局はMMORPGの運営上での問題点と似たようなとこに落ち着くだろうし
PS4はもしかしたらファイルサーバ兼デコーダとかだったらどうかな
全てのPSフォーマットを実行できて、リモートプレイの要領で入力と出力をPS3,PSVでやり取りできるとか
現実的なハードの垣根を超えるクラウドはオフラインでなら行けそうだけどね

投稿者 : 匿名

そういうことも睨んでか、PS4発売の情報がありますね。セルの後継チップを開発してないので、余所のチップ採用らしく、PS3との互換はないと個人的には予想しています。
それでクラウドなゲームが主流となると・・・「パソコンで良いんじゃね?」と思えてしまいますなぁ。

投稿者 : ゴロゴロ

次世代らしいハイスペックなゲームはこれまで通りロムでリリースして、
クラウドはアーカイブスやVita(もしくはモバイル)とのマルチとかで使うんじゃねーの?
プラットフォームの幅を拡げるために導入するってだけで
クラウドで面白いゲームを作るぜ!とか、ソニー自身含め誰も思っちゃいないでしょ

投稿者 : ごは

そもそも、クラウドはハードを安価にするための技術であって、ゲームを面白くする技術ではないと思いますよ

クラウドのメリットは、ハードが低性能でいいので、大幅に価格が安くなること。
デメリットは、ゲームの演算処理をするホストコンピューターの経費がかかること。当然、この経費分だけゲームソフトは割高になる。
なので、高価な(たぶん?)PS4でクラウドをやると、ハードは高いわ、ソフトは高いわでメリットはあまりないと思います。

仮にクラウド専用ハードを5000円ぐらいで販売して、過去のゲームも、シムシティのような超絶スペックを要求するゲームもできます、っていうのであれば欲しいと思う。

投稿者 : 匿名

面白くなるかどうかってよりも、
ゲームの配信方法としてどうなるかって事の方が重要ですよ。

例えばハイスペックのゲーム機を開発しなくても
ストリーミングでハイスペック相当のゲームを
配信できるようになるわけですし。
ゲームのプラットフォームがハードに依存しなくなる
ビジネスモデルを構築できるんじゃないかっていう。


でもまぁ、、、そんなにうまくいかないでしょうがw

投稿者 : 匿名

Project SHIELDとかOUYAじゃなくて何でPS4なの?

投稿者 : 匿名

ソニーとしては、パソコンや携帯電話で出来ることをPS4(仮)でも出来るようにしたいと思っているんじゃないかな?
SNSとか、パソコンのオンラインゲームをPS4からでも出来るようにするみたいな感じで。

投稿者 : 匿名

クラウドと言えば
そういやWiiUが発表された時に8GBと32GBじゃ少なすぎるし外付けHD必須と言われてたときに

「WiiUにはクラウドがあるから容量に関しちゃ実質無限だし全然問題ない」

とか意味不明なことを言ってる人がそこら中に沸いてたけど
あれは一体なんだったのだろうか??

投稿者 : 匿名

新技術完全否定とか。
だからこいつはゲーマーの敵。

投稿者 : 匿名

まずどこのだれがクラウドになるとゲームが面白くなるといってるのか問いただしたい。

面白さとかじゃなくてサービスの一つでしょ。

投稿者 : 匿名

こんな恥ずかしい記事、良く書けましたね。
世間に馬鹿ですと公言してるようなものです。
オンゲーのようなソフト的変化と混同されてるようですが、
どちらかと言うとハードウェア的な変化(ないし流通の変化)ですよ。
DL販売にゲーム的面白さがないという馬鹿みたいな言い分を記事にする意味がサッパリわかりません。

投稿者 : 匿名

新技術完全否定とか。
だからこいつはゲーマーの敵。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月 8日 09:58
今回のタイトルは、「クラウドゲームは面白さにまったく直結しない」だぞ。
「ハードウェア的な変化(ないし流通の変化)」についての話じゃない。
言いたい事は分かるけど、今はその話していないんだよ。

投稿者 : 匿名

>投稿者: 2013年2月 8日 14:46 さん
そうです、クラウドで面白さが変わるとか馬鹿でも分かる事を書いてネガる意味は何なのかということですよ。
せめて悪い点であればラグに対するケアがどうなってるのかとか、
良い点であればセーブデータが共有出来るとかそういうのを話題にすべきでしょう。
この記事は中身が無さすぎです。

投稿者 : 匿名

新たな配信形態に向かって「面白さに直結しない」とか頭悪すぎるんじゃないですかね

じゃあ面白さに直結する配信形態ってなんなんだ?って話になる

あと開発費とハード側の性能が全てみたいなこと言ってるけど
そんなこと言ったら任天堂のソフトはみんな質が低くて全然面白くないって事になるぞ

投稿者 : 匿名

先入観も何も、記事を書くにあたって言葉の意味を定義して語るのは何の問題もないのでは……

任意に意味を取れてしまうなら
一般的に言われているクラウドゲームとは別のもっと簡単なものを用意して、
これをクラウドゲー厶と呼びますって勝手に言って、
クラウドゲームが実現出来ましたっていう無茶苦茶も通っちゃいますし……

投稿者 : 匿名

あと、この記事で言われているのは、
クラウドゲームは面白くない、ではなく、
クラウドゲームになったから面白くなると言うわけではない
という話なのでは……
誤解している方がいらっしゃるような気が……

投稿者 : 匿名

クラウドゲーム機売っても、売れることは無いとおもいますよ。実際に、ネット回線持ってないライト層が多くPS3以外にしか売れない。海外でもクラウド実現可能な高速回線使える家がどれだけあるか。

投稿者 : 匿名

クラウドなんたらってのはそのものの本質じゃなくて集金方法の事だと分かりそうなモンなんだけどな。

投稿者 : 匿名

クラウドを新技術とかいう痛い奴らがいるのがなんとも・・・。

投稿者 : 匿名

クラウドゲームになれば面白くなるといった人はいないと思いますが?

何と戦っているんですかね?

投稿者 : 匿名

投稿者 : 2013年2月 8日 18:05

>まず、クラウドゲームになったからといって、面白さに直結しないということを述べておこう。
>面白くならないんですか?
>ならない。逆に、今のゲームより質は大幅に落ちる。

ちゃんと記事読もうぜ

投稿者 : 匿名

そのうち「なかったこと」になって終わりでしょうね。
クラウド(笑)

投稿者 : 匿名

おそらく前提から間違っている。多くの人が言っているのは「クラウドの扱い次第ではゲームも面白くなる」であって、「クラウドゲームが面白くなる」ではない。つまるところ新たな発想への期待でしかない。
 ゲーム機が新しくなったからゲームの質・クオリティが上がった。或いはゲームが面白くなったなんてことは今までもなかったはずだ。雑誌が電子化されたからといって記事が面白くなると思っている人などいないのと同じで、直結していると思っている人は皆無だ。
 質・クオリティ、面白さ、そして主流になるかどうかは別々の事柄。水も人も低きに流れていくものだから、主流になるというのも矛盾はしていない。批判の方向性がどうも明後日を向かっているように見える。

投稿者 : 匿名

チーターには面白くも糞もないだろうねw
でも流れ的には全てクラウドになるんだよ。
ゲーム規制の流れから健全なゲームをということになる。
ゲーム業界はゲーム規制を避けるためにチートが原因だと言わざる終えないからね。

投稿者 : 匿名

ユーザー側の利点は、端末で処理しない分ハード性能が低くて済む、ファイルの容量って概念がなくなる、アップデートしなくてすむ、重量が軽くなる、電池が長持ちする。

欠点は、まず、光回線が前提になる。それでもロード時間が長くなる、動作に関するレスポンスが悪くなる、運営会社が倒産したらゴミになる、専売価格になる、中古ソフトを売れなくなる他もろもろ。

運営側のメリットデメリットはまた別なんだろう。

ゲーム以外でも、仕事でクラウドつかってりゃ、世間が言うほど夢の技術じゃないし、一概に否定するほど駄目なもんでもない。ネトゲやソーシャルとはまったく違う。

投稿者 : 匿名

少なくとも報道的には新技術だな。
PSプラスのセーブデータ保存サービスとか
もろクラウドの好例だが。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月 9日 12:16
>ゲーム機が新しくなったからゲームの質・クオリティが上がった。或いはゲームが面白くなったなんてことは今までもなかったはずだ。

オンライオンゲーをやった事が、ないの?
PSoなんか、オフじゃつまらんが、オンだと面白かったよ。
それと、ファミコンのF1レースと、今のレースゲー比べれば、
グラフィックも良くなり、クオリティ上がってるじゃん。

投稿者 : 匿名

クラウドゲームなら俺は金出さないよ
回線の遅延でまともにプレーできるとも思えないというのもあるけど
大元のサービスが終わったらプレイしたくてもできなくなるのが致命的

単純にデジタルとアナログと言う差ではなく、権利が消費者からメーカーに移ってしまっている
金出して自分の好きなようにできないなら俺は買わないね

投稿者 : 匿名

クラウド向きのテーマもあるだろうから、一蹴りでダメ
というのも可能性の否定でつまらない。
間接的に消費者への負担も増すだろうけど、やらずに
愚痴るよりやってみて反省し、次につなげばいい。
要は作り手も使い手もお互いにメリットを享受できれば
良いだけのことだ。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月10日 13:26
 グラフィックが良くなったことが、ゲームのクオリティを上げたとは一概に言えないからね。操作性であったり、画質であったりの個々の要素のクオリティは確かに上がった。ただ、そのことがゲームを直結して面白くしてはいないというだけのこと。
 個々のゲームでオフよりオンの方が面白いというのはままある話だ。同時に全く逆の評価もよく耳にする。つまり「オンラインになったから面白い」ではなく、「オンラインと上手くマッチしたから面白い」なんだよ。結局「この方法を採用したものは必ず面白くなる」なんて前提はありえない。
 何をどれだけ進化させようと、俗に言うクソゲーは生まれ続けるし、面白いゲームも生まれ続ける。製作者達の努力がその差を生み出している。

投稿者 : 匿名

メーカー側のメリットからしたら
新しいゲームの需要喚起のために、それこそユーザーが今楽しんでいたゲームを強制的にサービスを終わらせて
新作に目を向けると言う事が容易にできると言う事だね

つまりソニータイマーのソフト版って事。


わざわざ消費者にとってこんな欠陥品を買う人は、その先の想像力が欠落してる人だけでしょ。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月11日 10:51
>グラフィックが良くなったことが、ゲームのクオリティを上げたとは一概に言えないからね

何を持ってゲームのクオリティなの?
グラフィックもクオリティの一部だよ。
ゲームのジャンルによっっては、グラを関係ない
(囲碁や将棋等は、思考ルーチンの高さがクオリティに繋がるけど、グラは、あまり必要とされてない)けど
レースゲーは、実際に乗ってるようなグラが必要。

”龍が如く5”なんて、本当の街を歩いてるような感覚だから、面白い。
アレがドットの荒いグラなら、面白くないよ。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月11日 16:17
 それもグラフィックを上手く利用できているから面白いのであって、あなた自身が言っているように全てのゲームでは不要でしょう。
 ゲームの面白さを決めるのは結局のところ総合力。高度なグラフィックのゲームが全て面白いということはないはず。質の高さはその面白さを実現するために必要な程度でいい。アーカイブ化された作品が売れるのはそれ故のこと。
 グラフィックの質とゲームの質はまた別のものだ。グラフィックが進化するたびに過去のゲームの質が変化するというのは道理に合わない。多少の流行り廃りがあっても、本や映画といった作品に見られる不朽の価値がゲームの質そのものだろう。

投稿者 : 匿名

消えたプリンセスくらい住人住んでるとドットで街中歩くのも楽しい

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月11日 20:07
>あなた自身が言っているように全てのゲームでは不要でしょう。

誰も全てゲーム(将棋や囲碁の例を出している)と言ってないし、
不要と言うならば、カセットビジョンのようなドットや、
初期のPCみたいにアルファベットの表示のゲームでも、
全ての人が楽しめるのか?って言ったら無理がある。

それとゲームの質ではなく、TVゲームの質。
ゲームの質は、ルールやゲーム性。
TVゲームの質は、それにグラ・BGMが加わると思ってる。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月12日 14:23
>...全ての人が楽しめるのか?って言ったら無理がある。

 それはグラフィック、BGMの質が高いゲームでも同じでしょう。個々人で好き嫌いだってあるのだから。
 ゲームの質とTVゲームの質をわざわざ分ける理由が残念ながら私には思いつかない。映画で言えば、CG全盛時代にモノクロやサイレントの映像を新たに撮ることは無意味だと言っている様に思える。それは結局、表現と価値を狭めるだけだ。一種の価値観には適合できても、広義の価値観には到底応えられない。つまり面白くないと思う人が増えるだけだよ。
 私の主張を端的に表すなら、「常にグラ・BGMがTVゲームの質を左右するわけではない」というだけのことなんだけど。そして言葉で安易に表現できてしまうものがTVゲームの質だとは思えないかな。

投稿者 : 匿名

そもそもクラウドゲームなんて物は存在しないんじゃないかな?

ゲームをクラウドでユーザーに届けるだけで配信の違いなのでは?

DLゲームは面白さに全く直結しない って言ってる位違和感があります。まあ利便性の向上に繋がるならクラウドの活用は必須になってくるでしょうね

投稿者 : 匿名

批判コメ残してる人のほとんどが
ネットゲームとクラウドの違いを理解してなくてワロタ

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月12日 19:02
分ける必要は、あるよ。
例えば、原作(小説)ありの映画なら、映像っていらなくね?文字を流すだけで良いーじゃん、って事になる。
映画の良さを高めるのは、映像や演技も必要になる。

TVゲームも同様で、映像や音楽で高める。
好き嫌いなんかで分けたら、ゲームそのものも好き・嫌いあるんだから(例えば、麻雀は運の要素があるから嫌い・将棋は、運の要素が無いから好き、しかし逆の人間もいる)何をもって、ゲームの質なのか分からん。

DQが、モンスターもアルファベットで表示されてて、音楽が無くても売れてたと思う?

それと、すでに書いてるが「全てのゲームにグラやBGMによって質が左右されてる」と書いてない。
特に囲碁や将棋(テーブルゲーム等)は、あまり必要としてないと書いてるよ。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月13日 09:44
 言いかえをしないで欲しいな、「全て」ではなく「常に」と書いたはずだけど。それにあなたの主張ではなく、私の主張を書いたはずなんだけど。
 分ける必要はないと思うよ。だって映像化する必要の無かった駄作も数多くあるのだから。丁度、反証になりそうなのが『BLUE』かな。演技はまああるけど、文字を流すだけに近いと思うよ。グラフィックの質が高ければ、自然とゲームの質が高いことにはならないってだけなのにね。
 正直、何に反論しているのかさっぱりわからない。何だかゲームの質に対する人の目を通さない絶対的評価があるようだけど、理解できないね。客観化されるならまだわかるけど絶対化されてもね、質なんてのは人が評価するものなのに。「音楽がなくても」とか、漱石枕流な極論で対抗されても前提が間違っているとしか言えないね。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月13日 11:56

映像やBGMがあって質(面白さ)を高めるの。
(無論、演出を考えてBGMや映像を無くしたりして質を高めるのもあるが)

人が評価するのは、千差万別あるが、
シミュレーション作品で実際にある物ならば、
実際に近い物(戦車や戦闘機とか)ほど評価は、高くなるから。

DQのモンスターが、アルファベットで表示され、
音楽もビープ音だけ。
それでも「TVゲームの質は、変わってない」と思うなら、なにも言わない。

ちなみに分けてるのは、ゲーム=テーブルトーク・トランプ・麻雀・将棋の映像や音楽を必要としない物。
TVゲーム=音や映像が加わるビデオゲーム

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月14日 10:39
 本は文字の羅列、音楽は音の連続、映像は画像の連続。それらがまとまりを持てば、言葉の羅列、小節の連続、映像の連続になる。そしてさらにまとまれば、一個の作品となる。一つの作品としてまとめ、縛っているものがその作品の質だ。それがなければ、ただの記号の集まりでしかない。ではゲームとは何か。同様に照らしてみればゲームとは情報の集積だ。それはゲームでもTVゲームでも変わらない。ゲームの質とはそれを一つの形として纏め上げているものだ。様々な要素(画質や操作性、音楽、etc...)があるのなら、それを纏めているのが質だ。だから、その要素が高質であり纏めていることが適うのなら、それは高質だろう。だが破綻しているのならそれは高質ではありえない。要素が高質であればあるほど纏めることは難しい。互いの要素が邪魔をするからだ。感覚としては料理に近い。いい食材だけで作った料理が必ずしもおいしいわけでないのと同じだ。話を戻せば、高質であるということはそれだけ「縛り」も大きい。個性が強いとも言える。個性が強いということは、万人受けするものにはなりにくい。故に面白さとも直結しない。
 グラフィックやBGMという要素が重要だというのは、ヒトが五感で受容する情報量の比率で言えば極めて正しい。反面、安易に引きずられる。不気味の谷と呼ばれるものが起こるのもそれ故だろう。
 DQの質問に対しては上記の理由で「わからない」かな。変わらないかもしれないし、変わるかもしれない。ただ、その条件でも高質な作品にはなり得たと思う。問題となるのは表現の幅でしかないのだから。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月15日 00:51
分かりやすく言って
スパロボに例えたら、ガンダムが1色のドットだったら、今までのファンは、怒るでしょ。
「システムが一緒だから、面白さは、変わらないよ」と言っても無駄。

ハウス・オブ・ザ・デッドも、リアルなゾンビを撃ってるから面白い。
アレが、FCやMDで出てても面白くない。

昔のハードは、表現できなかったからしようがないが、
新しいハードになって、表現できるようになって満足度を高めた。
なので新しいハードになって、面白さをUPする事もある。
っていう事。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月15日 16:40
>新しいハードになって、表現できるようになって満足度を高めた。
>なので新しいハードになって、面白さをUPする事もある。

 それのどこが「直結して」なんだ。ゲーム機が新しくなる前と変わらず、確率的にたまたま面白いゲームが出来ただけだろ。それに「ゲーム機が新しくなっても、今までより面白いゲームは絶対に出来ない」とは誰も書いていない。的外れすぎて反論になってない。加えて、「面白さ(楽しさ)」、「質(クオリティ)」、「満足度」を混同してるけど、どれも別の言葉だし別の尺度だよ。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月16日 10:10
>ゲーム機が新しくなったからゲームの質・クオリティが上がった。或いはゲームが面白くなったなんてことは今までもなかったはずだ

って書いてただろ?
確実に似たシステムで、グラが良くなって面白さを感じた作品があるって事。
「今までなかったはずだ」と言われても、レースゲームは、FCの頃から比べて、操作性等は、変わらんが質・クオリティは、上がってる。
あなたが「上がってないよ」と言うならば、ゲームやってる人間に直接聞いてみな。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月17日 15:10
 再度書くけど、「ゲーム機が新しくなったからゲームの質・クオリティが上がった。或いはゲームが面白くなったなんてことは今までもなかったはずだ。雑誌が電子化されたからといって記事が面白くなると思っている人などいないのと同じで、直結していると思っている人は皆無だ。」と書いたんだよ。記事の文脈からその点を書いているんだけど。直接的に影響を与えたのではない(間接的な影響には言及していない)という話なんだよ。任意に抜き出した部分だけで判断されても、書いた内容にはならないよ。一文でもないし、明らかな論理の飛躍を招く。

 あなたがどれだけ質・クオリティを論じようと、あなたと全く逆の意見を目にしたことがあるんだよ。その両方とさらに別の意見もね。あなたが質が高いと感じたものはあなたにとっては面白いんだろう。でもより多くの人の意見を見ると「質が高いものは必ず面白い、逆に面白いものは必ず質が高い」とは言えない。相関性は見えない。
 同じことで、あなたの言う「質・クオリティ」の定義も参考にできるけど、他の意見もあるんだよ。だから、言葉の範囲や定義をすること(「ゲーム」と「TVゲーム」について)に意味が見出せないと書いたんだ。

>確実に似たシステムで、グラが良くなって面白さを感じた作品があるって事。
 感想だけだからあくまで可能性としてだが、それは別の捉え方も出来る。今までもシステムは優秀だったが、グラフィックがそれを活かせていなかった。グラフィックが整うことではじめてシステムを活かすことが出来るようになった。一見、グラフィックがゲームを面白くしたように見えるが、実はシステムとグラフィックの親和性を高めたことがゲームを面白くした。つまり、グラフィックが良くなっても親和性が低い状態ではどうだったかわからない。まあ実際どうだったかはわからないが、可能性としてはそう考える人もいるということだ。

 内容とは関係ないが、ゲーム機を新しくする意義の一つは、より質の高い或いは面白いゲームを作れる可能性を広げることだ。あくまで可能性でしかない。質が高くならない、面白くならない可能性も十分にある。直接的に「ゲーム機が新しくなったから...」なんて理由になるものはここには無い。結局、前提から間違っている。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月18日 12:07

電子書籍の例を出してるけど、 映像自体変化してないだろ。
それにTVゲームの事を話してるのに、なぜ電子書籍が出てくるの?

俺は、レースゲームの例を出したけど、アクセル・ブレーキ、ゲームのシステムは、変わってない(一部のゲームが視点変化するくらい)
グラをFC並みとPS3のグラで出したら、どちらが手抜きや質が違うって分かるでしょ。

分からないなら、何人もの人に聞いてみな。
ラチがあかない。

ちなみに、開発者が「ハードの進化によって表現できるようになった」って言ってたこともあるんだから、開発者にとって質を上げたんじゃない?

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月20日 15:13
>...なぜ電子書籍が出てくるの?
 ようは何を載せるのかが重要ってこと。これが理解できないなら、反論しないほうがいいよ。ゲームどころか、他のコンテンツにも通じる話をしてるんだから。

>...どちらが手抜きや質が違うって分かるでしょ。
>分からないなら、何人もの人に聞いてみな。
>ラチがあかない。

 何人の人に聞いても結果はほとんど同じだよ。価値観が多様化してるのだから。また極論を書いているけど、何の関係も無い。それが言えても何の反論にもなってない。

>開発者にとって質を上げたんじゃない?

 開発者にとってとユーザーにとっては違うでしょ。表現できることが増えても、質や面白さに必ずつながっているわけじゃないよ。
 あなたの理屈は「グラがいい作品は全て質がいい」という場合にだけ成り立つ。現実にはグラが良くても手抜きな作品もあるし、元の論点とは大きくズレてる。
 どうしても反論したいなら「グラフィックの低い作品は必ず質が低くて面白くない」とでも言うといい。現実と大きく乖離した妄想でしかないけどね。

投稿者 : 匿名

話変わるけど、昔のゲーム(ファミコンとかアーケードゲームとか)がクラウドゲームでできるというのなら有だなぁ。(不正じゃないなら堂々とできるしw)
自分の子供に、平安京エイリアンをプレイさせてみたい。パックマン、ギャラクシーアン・・・勉強しなくなりそうだな。
まぁ、細かい事はともかく私は色んな意味で期待しています。

投稿者 : 匿名