次世代ゲーム機を成り立たせる2つの要素

今回は次世代ゲーム機を成り立たせるための2つの要素を紹介しようと思う。ここで言う次世代ゲーム機とは、まだ発表されていないPSやXboxの次世代機として捉えていただけたらと。

なぜ、成り立たせるのに2つの要素が必要なのでしょうか?今のままではだめなのですか?

今の流れで行くとだめだろうというのは明白だ。その一つの話として2月4日『次世代ゲーム機で北米のゲームビジネスが壊滅する』でも取り上げた話がある。

コメントでは、もともとPCベースで作られているので、PCクオリティに引きあがり、また、Xbox360やPS3にも引き続き同じソフトが出続けるのでは、という話があった。

たぶん、それが出来ている会社は今後も生き残る可能性が高いだろう。

しかし、例えば海外で人気のあるハードメーカーによる注目作の「Halo」や「アンチャーテッド」はPC版が発売されていないことからも、ハードメーカーとしての事情を考えるとPCがあるからよいとは言えず。

「Halo」は初期のシリーズでしたらPC版もあるようですね。

何より、ゲーム機本体を売っていく必要がある以上、独自性を考慮すればハードメーカーがPCに安易にマルチタイトルとして出すこともできない。

ソフトメーカーとしては次世代機と現行機とのマルチタイトルで対応できるが、それをされると次世代機への移行が進まない恐れもある。そうなると、ハードメーカーだけでなく、ソフトメーカーも最終的に利益が得にくくなるかもしれない。

と、いうことで、今回はこうした問題の解決になるのでは、ということで、次世代ゲーム機を成り立たせる2つの要素を紹介したいと思う。ちなみに、収益を上げるという面での話なのであらかじめご了承を。

一つ目は?

一つは中古販売禁止だ。

中古販売禁止に関しては投稿も届いています。

『キネクト中心・逆ザヤ販売・中古対策と360次世代機の方向性が徐々に明らかになってきたわけですが、PS4と共に中古対策を行なうことによってWiiUは起死回生になるかなどの見解を是非に』(投稿)

確定情報ではないが、次世代PSも次世代Xboxもともに中古に対する対応がなされるのでは、という話がある。これが次世代機を成り立たせる要素となりうる。

今までは中古売買によりメーカー側が逸してきた利益は計り知れないものがある。それがなくなるだけで、メーカーの収益を改善させる要素になる。

少しでも安く買いたいユーザーや、買ったものをすぐにプレイして売りたいユーザーからすれば文句もあるかもしれないが、最終的に判断するのはメーカー側の人間なので。メーカー側がそれをさせないとなれば、当然できなくなる。

この手の話は1月14日『ソニーが中古ソフトを排除する仕組みの特許を開発をどう判断すべきか』で述べたので、そちらを確認を。

ちなみに、2社が中古対策をするからと言ってWiiUにどう働くかという投稿があるけど、最終的にはソフト次第だから。ソフトが無いのに中古売買できるからと言ってゲーム機買ってソフトをプレイするとは思えない。

最近ではダウンロード販売の利用も増えていますし、次世代ゲーム機が中古に対する潮目なのかもしれません。

もう一つの要素はなんでしょうか?

市場を広げることだ。

今現在の市場でも利益が出しにくいところもあり、もし仮に今と同じ規模の販売を達成できたとしても、開発コスト増や広告宣伝費などで十分に収益を上げられない。となると、残るは市場の開拓しかない。

例えば任天堂はゲーム人口の拡大を挙げていましたが、こうした話と考えてよいですか?

今、積極的に展開している地域でゲームのプレイヤーを増やすというのももちろんだが、一番簡単なのはアジア市場の開拓かと。

ちょうど今年の初めに中国本土が海外のゲーム機販売を開放するような話が出て賑わったが、それ以外にも東南アジア方面にも開拓できれば、それだけで成り立たせることが出来るかもしれない。

言うまでもなく、現地の所得などを考えると割高な商品かもしれないけど、残る道がこれくらいしかなく。

中国のゲーム機開放の情報は本当かどうか不明です。ですが、ニュースにはそう報じられました。

市場が広がればそれだけ成功する可能性は高まるだろう。

以上でしょうか?

他にも2012年12月8日『WiiU発売でゲーム機戦争が終結、次なる次元へ突入』で述べたように、ゲーム以外のコンテンツも重要になる。

たぶん、ゲームだけでは多くのユーザーに訴求するのは難しいだろうから、ほかのコンテンツも含めた展開も考えているだろう。ただ、これは収益の面ではあまり貢献しないだろうから、今回の話の中では重要視していないが、成功のための要素にはなりうる。

実際にどういった展開をするかにもよるけど、ゲーム機の性能云々もそうだけど、それをどうやって成り立たせていくのかにも注目していきたい。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:機動戦士ガンダム EXTREME VS.の家庭用版に業務用最新機体が続々参戦の是非、家庭用版の新作発売時期は?
1つ新しい話題:ヒーローがロスト

『次世代ゲーム機を成り立たせる2つの要素』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/4024

『次世代ゲーム機を成り立たせる2つの要素』へのコメント

中古が禁止になったら余計新品が売れなくなりそう

投稿者 : スラりん

中古対策がされると余計にソフトが売れなくなると思う。
〈現状〉
とりあえず新品かってみよう。 > 面白くなければ中古屋に売れば良い。
〈対策後〉
とりあえず新品かってみよう。 > 面白くなかった…中古屋に売れない。(お金が全額無駄になる)

ということで、新品を発売日に買うのは危険になる。(ソフトは高いし)
だれかのレビューや動画の情報をさがして後悔しないように慎重に購入する必要がでてくる。
衝動買する人少なくなると思いますよ!
ただえさえ国内ゲームの質は落ちてきているのに…。

投稿者 : nan

特定の国への高性能計算機器の販売は許可を取るのが大変なんではないかな。
PS3とか中国への持ち出しは中国からの規制だけでない。

持ち出しは現状ですでに難しいが、生産なら大丈夫なのかという疑問もある。

投稿者 : 匿名

>今までは中古売買によりメーカー側が逸してきた利益は計り知れないものがある。
アホなの?
中古なんて余程のクソゲーじゃない限りすぐに値段下がんないんだよ?
みんながみんなFF13ワンコインさんじゃないんだよ?
最初の2ヶ月位は1000円も下がらないし数も不安定だし
皆が皆新品で買うよ 何が悲しくて値段数百円しか違わない程度で中古買うのさ
店頭ポイントとか入れたら逆に損するわ・・・

メーカー側だけど売上はだいたいその月で回収しちゃうから
その期間安く叩き売りされない限りメーカーの損は微々たる物だ

逆にメーカーは得してるだろうね
考えてみ?ゲームに5000円7000円とかクソ高くね?
早期買取りしたら3分の1は戻ってくるから、実質2500~4000の出費で済むんだよ
で、その浮いた金で新作新品を買う訳
買取のマーケットも中古販売が廃れたら連動して廃れるからね
中古販売と買取のサイクルは切り離せないっしょ

要するに
中古買取りのおかげで新作新品が売れる
中古買い取りは中古販売がないと成り立たない
中古が格安になるのは利益回収後だから損失薄い

投稿者 : 匿名

新年早々の記事に続いて
今年2回目の久しぶりにまともな記事ですな

投稿者 : 匿名

市場開拓しないと萎んで終わるだけなのは確かですね

ただ国内ではドラクエやモンハンといったビッグタイトルが
ゲームの進歩発展を否定するような行動をとっている間は市場が縮小し続けると思います
なぜなら、ビッグタイトルだけを遊ぶライトなユーザーたちがもっと多くのゲームに触れたいと思わなくなりますので

手抜きをして開発費を削ってもブランド品は売れるでしょうし、
その方がそのタイトルだけでの利益は大きくなるでしょう
しかし、そこから新たなコアユーザーが生まれないため
ゲーム市場全体が縮小し結果的にメーカーにとってもマイナスとなります

ビッグタイトルを開発している人たちは、
そのタイトルがゲーム業界全体をアピールする広告塔である事を忘れないでほしいです
何年も前のゲームと変わらないようなものばかり作っていては業界が衰退するのは当然です

投稿者 : 匿名

技術はどんどん進歩していく一方で、メーカーの都合で消費者は不便にさせられる
でも価格は据え置き

理不尽な話だ

投稿者 : 匿名

それ以上に現状ではダメなWiiUでしょ?
少なくとも4年近く稼働させないとならない
その場合に開発環境的にも、PC-PS4?-720で一定のライン構成ができる
この場合はコストダウンが容易であり。
PSN Live などのフレンド機能やマッチングが使える

WiiUはタブコンがかなり邪魔で、開発する場合にはタブコンの検証やタブコンを使う場合には
描画パフォーマンスなども考慮しないとならない。

次世代機がーって言うならWiiUがどうやったら売れるか?だろ。
そもそも次世代機じゃねーけどw

投稿者 : 匿名

一点だけ、質問です。

中古販売禁止にすると、中古で利益を得ている小売に
しわ寄せがいくかと思います。

そして、そのゲームのハードはその小売に置いてもらわなければ
なりませんが、そんな小売に喧嘩を売るような真似をすれば、
置いてもらえなくなるのではないでしょうか?

また、置いてもらえなければ、積極的にゲームの情報を
集めないユーザーの目に止まらず、市場の縮小を
更に進ませてしまうのではないでしょうか。

ヨドバシなどの大型店のみ販売すれば
良いという意見もあるでしょうけど。
販路が減るということは地味に痛いのでは…

投稿者 : 風猫

次世代機は
後発マルチを絶対に許さなかったり
独占契約を結んだり
余所の企業の邪魔することばかりに執着してゲーム業界を荒らしている様な会社は絶対に生き残れないと思うな

投稿者 : 匿名

サードは現世代機やPCとのマルチで体力を温存しながら、ファーストが頑張って発売から2年間くらいタイトルを発売。それなりに普及すればサードも移行するって感じでしょうか?求められるのはファーストの努力ですね。
中古についてはやってみないとわからないですね。中古に売って新品を買う人もいれば、それをあてにする中古しか買わない人もいますし。パッケージ以外にもDLなどで後からでも買える環境が整えば、中古の存在意義も変わってくるのかもしれませんね。
ゲーム機自体も販売方法も市場も変化の時で、ユーザーも変わらないといけないのかも。

投稿者 : 匿名

>考えてみ?ゲームに5000円7000円とかクソ高くね?

別に高くないでしょ
ゲーム以外の媒体と比べても
あれだけ遊べてその程度の値段で済むものなんかゲームソフト以外はまず無いよ

良くアニメや映画のDVDや音楽CDは高すぎると昔から言われてるが
ゲームのソフトが高すぎるなんて滅多にいわれないし
高いと思う人の絶対数自体が少ないんでしょう

そもそもSFC時代なんかは定価1万円が当たり前だったんだし
その時と比べると今なんか逆に安すぎるよ

投稿者 : 匿名

そもそもゲームって、宣伝が難しいよ。音楽はどこかで聞けるし(今ならようつべか?それのせいで売り上げが下がってるとか言われてるけど)漫画なら雑誌での立ち読み、満喫。ゲームで宣伝って、動画サイトで動画見るか、たまに流れるCM見るか、あとは体験版ぐらいだよね。
実際触って、動きを体験できるのって体験版ぐらいだよね。だからかな?一時期ゲームの画像とかの綺麗さにこだわったのは。
任天堂はシンプルなCMでなんとかゲーム本来の動きを動画で伝えようと努力してるよね。ほんとは小売店に実機を置いて貰って体験して貰うのが一番いい気もするんだよな。

発売日に新品買わなくて中古買っちゃう人とか理解はできるけどね。とくに小中の子供なんて無理っしょ。イベントがないと新品買わないよ。

自分も大人と言われる年齢だけど、新品で買うのは続編か、自分のなかで挑戦してみようと思えるタイトルしか買わないよね。
ゲームはやっぱ高いんだよ。それだけ人数かけてるからしょーがないんだけど、今の開発費と、それを回収するって仕組みは物凄く歪でアンバランスな気がする。

自分は中古は買わないんだけど、中古を禁止にしたら新品が売れるってのは、あまり関係ない気がする。
たぶんそれしたら、メーカーはザ・ベスト的なものを連発するんじゃないかな?それは個人的にはうれしいけど。

あと昔のゲームとかは権利とかぐちぐち言ってないで、採算性無視してアーカイブとかでダウンロードさせてくれよって思う。それしないで中古禁止するのは、メーカーの怠慢だろ。
昔のゲームでプレミアついちゃって、5000円とかで買うのはバカらしいんだよね。そん時は自分も中古で買うわ。

投稿者 : ひでとし

中古対策と言っても現実的なのは課金によるDRM解除でしょ。
これなら中古販売も継続出来るし、メーカに一定の金額が入る。
そもそも客でもない中古利用者の声が大き過ぎですね。
違法DLやマジコンと大して変わらんのですよ。
FCの頃は元々中古販売は無かった。

投稿者 : ななし

ゲームが高いってのは、どんな貧乏人なんだろうか
本当に大人か??
値段に対して、どれだけ時間潰せるコスパ高いと思ってんだよ。

仕事しながらで、やれる時間だってそこまで多い訳でもない、1月に2本クリア出来ればいいほうだろ。
趣味に月に1,2万も使えないの?
金無いなら、安くなったベスト版でも買って遊んでろよ

子供なんか、逆に買って貰える機会が年に何度かあるんだから新品で買うわ

投稿者 : SLove

「小売がー」って言っても、国内の話で
返品制度がある国じゃ困らない。
中古対策は、ユーザーの害だというけど、
新品で買って中古で売らないユーザーにとっては、中古なんて害でしかならないから。

>投稿者 : 2013年2月14日 04:07
>FCの頃は元々中古販売は無かった

中古もレンタル(非合法)もあったよ

投稿者 : 匿名

中古はメーカーと小売だけの問題ではなく、メーカーに対する消費者の唯一の権利でもありますからね。
無くせって言うのは無理な話ですね。

長く遊べるゲームなら中古に出される事はないわけで、そこら辺はゲームとして工夫して欲しい。
一回やったら終わりみたいなゲームに5000円も出しませんよ。

逆に中古がなくなってごらんなさい。
完全版商法を地で行く今のモラルのないメーカーなら、購入サイクルを増やすために、対価に見合わない糞ゲーで溢れるのは目に見えてますね。

投稿者 : 匿名

まあ中古対策する以前に

どんどん市場を拡大しているDL市場と
Amazonで小売の中古より安く買える新品がある時点で

対策しようが何しようが
中古市場が消滅するのは時間の問題というか自然の流れですよね

スマホゲーとかにはそもそも中古市場なんて存在しないんだし

投稿者 : 匿名

ゲームの貸し借りも出来なくなっちゃうのって
かなりキツイでしょ子供にとっては

投稿者 : 匿名

あくまで例えだけど、年10本ゲーム購入するAが居たとして、その内訳が新品5本、中古5本だったとき。その後、中古対策がなされて、Aが年に6本しかゲームを買えなくなったとしたら?

Aからしてみれば、年に買うゲームの本数が半分近く減るわけだから「ゲーム買う本数が減った」となるけど、一方メーカー側はソフト一本分利益上がってんだよね。

「中古対策したらゲーム売れなくなるぞ!」って主張する人たち大勢居るけど、その人たちは特別な統計データ持ってて、それを根拠に反対してるわけじゃない。「中古対策されたら、自分は買えるゲームの本数が減る」から「きっとゲーム売れなくなるだろう」「メーカーは不利益を被るはず」って思い込んでるだけ。でも現実問題としては、ユーザーが購入するゲームが大幅に減ったとしても、トータルでメーカーに入る金が増えれば中古対策の意義はある、ってことになる。

勿論、上の例えはあくまで一例。世の中には中古買い取りで得た軍資金をもとに新品ばっか買うゲーマーも確かに居ますよ。正直なとこ、中古対策でメーカーが得するか、損するか、って実際にやってみないことには分からないんじゃないかと。

投稿者 : 匿名

新品が高いなんて大人なら思わないだろうって意見もあるけど、やっぱ相対的に見て、高いよ。
だって試せないんだぜ?漫画とか音楽とか映画は別か?に比べてリスクが高いよ。まあ自分が貧乏臭いのかもしれんけど。

まあ今なら飲み屋とかでも1回5000円とか使うからそれに比べたらコストパフォーマンスはいいんだろうけどな。
すぐ売ればいいし。何回でも遊べるし

でも中古がなくなったらどうなんだろうな。例えばそこそこは中古で買って、本当にほしいものは新品で買うとかのサイクルは消えちゃうよな。

小売りとの関係を断絶するなら、自分はメーカーも長生きしてほしいから、新品だけとかダウンロード販売オンリーとかでもいいけどなー。でもそしたら、昔のゲームもちゃんと安くして出してくれよ!って思う。全部が5800円とか勘弁。これは極論だけど。

小売からしたら中古売れなくなったら店替えだろうな。あと店舗で実機で遊ぶってのも、お店がなくなったら消滅しちゃうね。
あれは子供相手とかだと口コミとか、地域で広まりそうで一定の効果はあると思うんだけどなー。

投稿者 : ひでとし

レンタルビデオにも規制があるんだから、
発売してから何カ月、何週間かは
中古売買禁止ってことにしたら?

中古市場を排除したって売上は増えないだろうけど、
いきなり全面禁止ってしなくても良いだろう。

投稿者 : 匿名

新品を一本7000円で買い
クリアに20時間かけたとして

7000÷20=350

1時間350円で済む

これでも高いと言うのなら
漫喫すら行けないぞ


自分が考える中古対策としては
PSストアのSIRENみたく分割して売れば良いと思う

つまらなかったら途中で止めればいいだけだし

メーカー側は少なからず売上があり
消費者側は余計な出費が抑えられる

ジャンルによっては無理があるけどどうだろうか?

投稿者 : 匿名

投稿者 : 2013年2月14日 12:20


フレンド登録してあるユーザー相手には起動できるようにすれば
無事解決するんだけどね
技術的にもそう難しい事じゃないし

投稿者 : 匿名

いつもの割れませんのでサードに参入してください
ってやつでしょ

ブックオフなどで、こんなの出ているんだと興味をもつことがなくなる影響はどれぐらいなんでしょうね
新規開拓という意味ではマイナスになるかも

投稿者 : 匿名

中古なんて無くても良い。
なければ無いでそのように市場は回る。
それに中古売買できなくなればDL販売も伸びると思う。
メーカーとしてもパッケよりDL売れたほうが実入りは大きい。まあ小売は厳しくなるだろうけど。
その辺が難しい問題でもある。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月14日 15:23
前に、まこなこが言ってたけど、昔と違って体験版がDL出来るので、試せるよ。
それに古いのは、ベスト版で安く買えるし、
DLも古いのだと、時々セールで売るから安い。
俺は、平均で月2本、予約して新品で買ってるけど、安くないね。
それでも買うのは、まぁお布施みたいなもんと思ってるけど。


しかし、某ゲーム屋の日記で”龍が如く5”の中古が入っては、すぐ売れるので、買取値を下げるタイミングが難しい。ってな事を聞くと、損失が大きいよなぁ、と思う。

投稿者 : 匿名

以前あった無許諾の中古ソフト売買廃止ってやつがあったな(97年当時) 今更再燃させてどうすんだよ!?ゲームの中古なくなったらマジ洒落にならんぞ

投稿者 : 匿名

初代PSは裁判で負けるまで中古禁止していたけどちゃんとゲームは売れたし、中古を禁止していなかった任天堂からゲームの主役を奪い取った

こう考えると中古が無くなったらゲームが売れなくなると言うのはちょっと考えられないと思うけどなぁ。無ければ無いで宣伝の仕方を間違えなければ売れると思うよ。新規でも面白ければネットがある今なら初代PSの頃より口コミが広がるスピードも速いだろうと思うしね

投稿者 : 匿名

>一番簡単なのはアジア市場の開拓かと。
PSやXboxの次世代機はやはり高コストゲーが多いだろうから、文化的相性を考えるとなあ…。日本での洋ゲー&洋ゲーモドキの2Dギャルゲーレベルの売れ具合を省みると、アジアでも似たような現象起こるんじゃない?南米とかにも進出したらって思う。

投稿者 : 匿名

>>しかし、某ゲーム屋の日記で”龍が如く5”の中古が入っては、
>>すぐ売れるので、買取値を下げるタイミングが難しい。ってな事を聞くと、損失が大きいよなぁ、と思う。
>>投稿者 : 2013年2月15日 00:03


未だに新品でも中古でも値段が高いのはそれが理由なのかぁ…
なまじ出来が良くても中古で順調に回っちゃっているせいで
値段も下がらず新品も売れなくなるとなるとやっぱり客やメーカーにとってもデメリットがでかいね

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月14日 04:07
>FCの頃は元々中古販売は無かった

これは当初中古販売が無かったということです。
FC中期辺りまで全国的ではありませんでした。
…と言いたかっただけです。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月15日 01:29

SCEは禁止してたけど当時バイトしてた店だと普通に中古扱ってたよ。裁判でもしも中古がダメになってたらコーナー全とっかえだったかもしれないけど。

中古が無くなって死活レベルで困るのは小売。
ユーザーはなかったらないで中古買ってたユーザーの何割かが新品買いだすだろうし今よりメーカーから見るとプラスになる気はする。

投稿者 : 匿名

>投稿者 : 2013年2月15日 01:29

SCEは禁止してたけど当時バイトしてた店だと普通に中古扱ってたよ。裁判でもしも中古がダメになってたらコーナー全とっかえだったかもしれないけど。

中古が無くなって死活レベルで困るのは小売。
ユーザーはなかったらないで中古買ってたユーザーの何割かが新品買いだすだろうし今よりメーカーから見るとプラスになる気はする。

投稿者 : 匿名

中古売ったお金で新品買うからメーカーの利益になるんだ!
って言ってる奴いるけど、
「中古業者が利益を得る」って事考えれば、
その理屈がおかしいってことわからんのかね?

投稿者 : 匿名

新品売った値段で次の新品を・・・ってのはよく聞く論法だけど、
ちょっと考えれば欺瞞がある訳で。
売られた新品は誰かが買うし、その人は新品は買わない。中古を買う客の100%が新品を買う訳ではないが、0%とか10%とかじゃないだろう。
(ファミコンカセットたたき売り一個100円、とかを買うのはまた話が別よ。そもそも新品ないし)

中古でソフトが動かなくなると個人的アーカイブが成立しなくなるのであまり賛成したくはないけどねー

投稿者 : さきち

市場開拓に1番積極的なのはSONYなんだよね
中東や南米ではPS3が圧倒的に売れてる

投稿者 : 匿名

パッケージ版よりも価格を圧倒的に下げたダウンロード版販売に力を入れる手法もあるよ。
流通販路の限られているPCゲームでは割と主流で、ダウンロード専売もある。

ゲーム機本体なんていくら売っても仕入れ値が高すぎて、小売店は儲からない現状に加えて、数少ない利益源の中古が無くなったらどれだけの店が残れるのか非常に不安ですが。
中古禁止を推し進めたいなら、売れ残ったソフトの返品可能にすれば、小売店も中古取り扱い中止に前向きになるでしょうね。でも、そういうことはしないのがゲームメーカー。

投稿者 : 匿名

矛盾しているな。達成できたなら歴史的快挙だろ。
中古販売を禁止するということは売り手が困窮し、結果的に少なくなる。市場の開拓は売る体制と顧客の双方が噛み合ってはじめて達成できる。
新規の国外は別として、現状で国内は噛み合っているとは言えない。
中古の販売を抑止して、売る体制を健全化する試みなんだろうが果たしてどうか。
独占性や支配性を強めれば、逆に市場は小さくなりやすい。特にSONYはこの方向性で失敗続きだ。
どっかの財政再建策と同じで絵に描いた餅だな。

投稿者 : 匿名