ソニーが中古ソフトを排除する仕組みの特許を開発をどう判断すべきか

投稿がありましたので紹介します。

『ソニー中古ゲーム排除へ特許 これに対してまこなこの意見はないのですか?』(投稿)

仕組みとしては、ゲームソフトにそれぞれ識別用タグをつけ、ゲーム機のユーザーアカウントと紐づけするというものです。これを利用することで、購入してプレイしたゲームソフトとユーザーアカウントが同じでないとプレイできないようにすることもできます。

何か意見を、ということですが、何かありますか?

やりたければやればいいんじゃない?

投げやりな...。

いや、実際そうだろ。その判断はメーカー側にあるのだから、それに対してユーザーがとやかく言っても変わらないだろ。

ユーザーとして一番困ることは、中古での売買が出来なくなることだと思います。昔から、中古があるから新品が売れるという話もありますし、最終的にメーカー側にもメリットがないのでは、と言われています。

いろいろな理由をつけて中古売買にメリットがあると述べている人がいるけど、本当にそうなのか、という疑問はある。全員が全員、中古にソフトを売っているわけでもないのだし、中古が無くても新品が売れないわけではない。逆に、中古があるから中古を買ってしまい、新品が売れないという状況も生まれているわけだし。

気軽にゲームを試せないのでは、というのが、中古が無いとソフトが売れないという人の主張ですが、これはどうでしょうか。

以前はそうであったが、最近では体験版の配信などができるようになっていることから、その主張は以前ほど意味あるものではない。

最終的にどういった手段でユーザーの手に渡らせるのか。その判断はメーカー側が判断することであり、ユーザーがどうこういうのも、小売店がどうこういうのも筋違いだ。

もちろん、言うだけなら好きに言えばいいのだが、言ったところで何も変わらないよ。

この手の話をする時に、売れなくなるぞ売れなくなるぞと、脅迫めいた形で主張する人が多いけどね。それも含めてメーカーが判断をするわけだ。下した判断が誤りであったのであれば、自然とソフトが売れなくなるという結果が出る。しかし、実際にやってみない限りはどちらが正しいかはわからない。

最終的には中古があったときによる売れ行きと、中古をなくしたときの売れ行きとを見比べる必要がある。そして、それには実際にやってみるしかない。

そのためにもやってみるべきと?

過去の例を出すのであれば2例ほどある。

1つはプレイステーションの初期の中古禁止状態の時。この時はプレイステーション正規取扱店には中古禁止として契約をしていたため、中古市場がほとんど成り立っていなかった。しかし、十分ソフトが売れていたんだよね。

もっとも、法律面で違反しているということで、その違法判決後は中古市場が活発になったが。

価格拘束と合わせて、小売店側にも十分利益があった。

もう1つの例は何のことでしょうか。

ドリームキャストで似たようなことをやっており。ゲーム雑誌にディスクをつけ、途中までは遊べるが先を遊ぶにはお金を払うという仕組み。やることは若干違うものの、制限をつけるという点では似ているかと。

まあ、結果はドリームキャストの失敗もあって、満足な結果は出なかったが。

過去の例からは何かわかりますが?

何もわからんでしょ。

なら言わないでください...。

なぜ、わからないのでしょうか?過去の例は参考になると思いますが。

似たような事例があっても、その取り巻く環境は大きく異なるから。

たとえば初期のプレイステーション時代の例は、バブル崩壊後と言いつつも、多くの人は十分なお金を持っていた時代だし、ゲームソフトの購入価格もスーパーファミコン時代から大きく落ち込んでいたことから、新品定価販売でも高いと感じにくかった。

ドリームキャストの例も、ドリームキャスト自体が栄えていなかったことと、まだ昔ほどインターネット環境が整っていなかったという事情もある。

今やインターネットはほとんどの家庭で使えるし、ネットで買い物なども気軽にするようになった。そのため、多少の面倒な仕組みでも受け入れられる土壌があるかもしれない。

単に過去の一事象を見て判断するのではなく、世の中の流れも含めてチェックする必要がある。

小売店が困るのでは、という話もありますが。今や中古市場があることで成り立っているゲームショップも多々あります。そうしたお店がどうなってしまうのかの心配もあります。

中古をやっていない店舗もあることから一概には言えない。もっとも中古をやっていない店舗は、ほかの部分で利益を得るようにしているため、安易に比べるわけにもいかないが。

また、中古がなくなった状態になった時には、新しいビジネスモデルが生まれるため、今までの中古ありきの商売から変化が出てくる。

中古がないと店が立ちいかないというのは、変わることが面倒な小売店の戯言でしかない。

後は、メーカー側がしっかりと小売店を生かす道をとるのか、それとも自社の利益を優先して小売店を潰す道をとるのか。メーカーが潰そうと考えているのであれば、とっとと商売替えするしかない。

長く続いている店舗には頑張ってもらいたいですが、ネット配信の普及と相まって、厳しくなることが予想されますね。

ゲームユーザーの考えとして本当に心配したい点としては、将来的にそのソフトが手に入れにくくなるのでは、という点だろう。このあたりは、しっかりとメーカーがソフトを提供し、最悪でも常にダウンロード販売を続けるくらいのことを事前に誓うくらいはしてほしいところだ。

少なくともそのゲーム機の販売が終了してからも、一定期間は。

そういったことをしないだろうという不安もあり、本当にゲームが好きな人は懸念しているんだろうけどね。中古で売れるから買うとか言っている人以外でも。

ダウンロード販売をすべてのソフトが行えば、その心配は少なくなりそうですね。

ただ、昔のゲームを将来も楽しみたいという考えは、今となっては望めないのかもしれない。

ネット対応ゲームであれば、そもそも対戦相手がいないし、不具合があった状態で発売されたソフトはダウンロードによるアップデートで対応しているタイトルも多い。そうしたタイトルも、世代交代などで将来的にダウンロードが終了した段階で満足に遊べなくなる。

そうならないためにも、今プレイしたいゲームは今のうちにがっつりとプレイしてもらえたらと。

将来楽しみたいではなく、今楽しんでもらうのが一番良いですね。

あと、今回の話は特許を取ったというだけの話なので、必ず次世代機で採用するという話ではない。また、採用するにしても、例えば発売から一定期間のみアカウントとソフトの紐づけを行い、一定期間後は開放する、といった使い方も可能だ。

そのほか、さまざまな利用方法があると思われるため、今回の特許が即中古ゲーム禁止と判断するのも早計であることも留意しておこう。

ナワヤ...速断は禁物だぞ!!

誰がナワヤだよ...。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:巳年記念討伐イベント、達成の可能性を残し間もなく終了 ドラクエ10攻略 #DQ10
1つ新しい話題:巳年記念討伐イベントが大成功で終了、残された課題など ドラクエ10攻略 #DQ10

『ソニーが中古ソフトを排除する仕組みの特許を開発をどう判断すべきか』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/3996

『ソニーが中古ソフトを排除する仕組みの特許を開発をどう判断すべきか』へのコメント

>ドリームキャストで似たようなことをやっており

@払いシステムとかいう、セガが考案した画期的ギャグだね。
あれに対応したソフトって、何本くらい出たんだろう?

知ってるのは、ファミ痛についてたアルカディア(?)とかいうのしか知らない。

投稿者 : 匿名

個人的には中古にデメリットをもたらして新作の販売を促進させるねらいの特許ではないかと考えている 中古ではDLCやオンラインでのcoop、対戦などの利用ができないなど
新品と中古との価格差に大差がない場合に、積極的に新品を手に取ってもらえるような状況を作り出すには、中古にデメリットがなくてはならない
それと同時にPS1のときのように新品の定価を下げる仕組みも必要だが
現状中古にデメリットがなさすぎる

投稿者 : 匿名

「メーカーにとって中古売買はメリットがあるのか?」
という事を消費者が考える必要があるのか?という疑問があります。
「メーカーにとっては中古売買はデメリットのみ。
 だが、消費者にとってはメリットがあるのだから、
 ゲームソフトの中古売買はあってしかるべき」
という考えでは駄目なのでしょうか?

マジコンの様な違法性のある物に関しては撲滅すべきですが、
法的にも認められている中古売買に関して、
「メーカーにはメリットが無い。だからメーカーの判断で規制する」
なんて話は筋が通らないと思います。

投稿者 : たたろう

この手の論争だとよく
「お金のない人はソフトを売ったその金で新品を買う」
と主張する人がいますけど

実際は十中八九そんなことなくて
「中古購入→中古買取→中古購入」の繰り返しなんですよね

そもそもお金が無いんだから
そういう人はわざわざ高い新品ソフトを買わずに中古ばかりを買うのが大半ですし
根本的に割れ問題に通じるものがあると思いますよ

まあそもそも中古不可能なDL販売がどんどん増えてる昨今
中古市場自体が時代遅れになってる感じがしますしね。

投稿者 : 匿名

本体が壊れた際、修理で治るのか?
また、修理費用も気になります

それと、正直壊れたら新品を購入する層もいると思うのですが

投稿者 : ヤマトトマト

中古問題は以前からあったけれど、これはこれでいいのでは。
ただし、物を売る以上、売り手だけのことでは考えられないはず。
まずひとつはユーザー。もうひとつは小売。
ユーザーには単純に、ゲーム単価を下げればいいと思う。
さらに過去のゲームをどんどん値下げすること。
正直最初からこれをしてれば、中古市場も成り立たなかったと思うが。
小売に関しては簡単な話しで、返品を受け付ければいいだけ。
小売にもちゃんとメリットを与えて、新品を置いてもらって
売ってもらえばいいわけで。
それができないなら直営店でもつくって本気で小売潰すしかないでしょ。
その投資に比べたら、返品受付のデメリットくらい受けたらいい。
DL販売主体は早すぎる。
まだ子供が自己管理して買い物できるほど浸透してない。

よくみる反対意見に「おもしろければ新品買う」っていうの見るけど
あれはウソだよね。
それにそもそも、おもしろいゲームを作るには、投資が必要だったり
コケる可能性をもった博打をしないといけない。
金が入らないから博打できない、シリーズ物ばかりになる。
今のゲームがおもしろくないと言いたいなら、
せめて新品でゲーム買ってメーカーに金を払ってから言うべき。
つまんないことが多いから中古で買ってるなんてただの言い訳。
おもしろいゲームだらけになっても、そいつらは中古で買うよ。
だから中古市場壊さない限り、こういう人からメーカーには
金が流れない。

あと中古で買ったゲームは課金したら遊べるようになるってのも
ひとつのやり方じゃないかなーとは思う。
オンラインパスみたいなものは今もあるけど、全ゲームをそうしたらいい。
小売との関係を変えることなく、メーカーに金が入る。
一気に潰すより、まずは中古市場を縮小させればいいというなら
これでも充分機能する気がする。

投稿者 : ね

新品が2000~3000円程度で購入可能なら中古が無くなってもいいけど。

投稿者 : 匿名

今回は素晴らしい内容の記事だと思いました。
全くその通りだと思います。
外野があれこれ言っても始まらないし、
そもそもパッケージ販売自体が何時まで続くのか分かりませんからね。

投稿者 : 匿名

中古潰しにしても昨今の書籍の電子化についても、売る側の論理で消費者の権利を奪い取る行いにしか思えない

投稿者 : 匿名

PSが出た当時フルプライスは6,000円程度だった。SFCのソフトが10,000~12,000円だったから相当お得感があった。デフレの割に日本ではゲームソフトが高くなるのは疑問に思うが、現行のフルプライス8,000円とかでDLソフトを販売しても売れないとは思う。Steamとか新作ソフトでも60$ぐらいなのに日本だけ90$とかざらにある。こんな価格では売れないのもしょうが無いとは思うけどね。
SONYには是非Steamを見習って価格を設定して欲しいね。半年たったら半額とか。1年で10$以下とか。

投稿者 : 匿名

もっぱら賛成。
昔は、反対だったけどDL版が出る事によって、
ソフトが中古でしか手に入らなくなる状況が、ほぼ無くなったから。

それをやるなら、もっと定価を下げてほしいね。
月に2本以上買う人間として、1本8千円とかキツイ。

投稿者 : 匿名

消費者にメリットがあれば受け入れられるでしょ
でなければ淘汰される。それだけだと思うけど
個人的には理屈よりも結果が決めることだと思ってる

投稿者 : 匿名

>投稿者 たたろう : 2013年1月14日 22:39

中古でのユーザーのデメリットは、
新品が高くなり、定価で買うユーザーが損をします。
買って数日で、中古で安く売っていたら購買意欲も下がるしね。

中古で売るユーザーには、デメリットかもしれないが、
新品で買い、中古で売らないユーザーにとっては、メリットになるって事。

投稿者 : 匿名

いつものように盗人や詐欺師や努力をしない奴ほど声が大きいからくだらない意見(文句?)ばかりネット上では目立つね。

投稿者 : 匿名

結局、中古潰すなら定価下げるしかないんだよね
DL版はパッケ版から1000円引きくらいで売られてもパッケ版の10%程度しか売れない
少なくとも2000円~3000円以上は下げなければいけない
それで売れ行きが伸びてトータルでの利益がプラスになるならともかく
そんなに上手く行くわけないよなと思う

投稿者 : 匿名

個人的には中古禁止になったところで痛くないけど中高の学生がメインユーザーだと厳しいかもしんないな。

ま、中古規制で一番痛いのは言うまでもなくユーザーじゃなくて小売。新品は10本入荷して1本売れ残ったら赤もしくはトントン。
ゲームソフトは本みたいな返品制度もない上に入荷絞ったら大作発売時に回してもらえなくなるって言う現状だと小売がゲームソフトだけで生きていく為には利益の調整ができる中古が必須なのよね。

結論的には余りにも極端な思想(PSPgoのような)で現状の流通にそぐわなければ必然的に廃れるし課題がクリアできてメリットの方が大きくなるようであれば新しい主流の一つになるかもしれない。
と言っても現状のSCEにそんな力が有るのかかなり疑わしいけど・・・

投稿者 : 匿名

>この手の論争だとよく
>「お金のない人はソフトを売ったその金で新品を買う」と主張する人がいますけど
>実際は十中八九そんなことなくて
>「中古購入→中古買取→中古購入」の繰り返しなんですよね
>そもそもお金が無いんだから
>そういう人はわざわざ高い新品ソフトを買わずに中古ばかりを買うのが大半ですし

勝手に決めつけるな
俺は別に金が無いと言う事では無いが「新品購入→ゲームクリア→中古屋売却→新品購入」だ。
そもそも、クリアして もうプレイしないソフトを、いつまでも持っていてもしょうがないんだよ。
まあ本当に次の新型ゲーム機で中古が使えなくなる場合、俺はそのゲーム機本体そのものを購入しないだろうがね。

投稿者 : 匿名

中古売ったお金で新品買うから!
っていうバカがいるけど、
その売った中古を誰かが買ってるわけで。

っていうか中古屋にお金が落ちる以上、
その分新品屋+メーカーに落ちなくなってるわけで。

投稿者 : 匿名

ゲーム業界が出版業界みたいに中古ショップと契約を締結しないから悪い

投稿者 : あ

中古撲滅ではなく、新品の価値向上に使われる可能性もありますね。
特典のアンロックやDLCの優待販売とか。
あるいはゲームソフトの流れ(新品購入から、どのように他者に渡っていくか)を調査してマーケティングに利用することもできるかも。

投稿者 : 匿名

目先の数字は増えるかも知れないが…
小売りが減ると言うことは、消費者の目に触れる機会が減ると言うことでもある
長期的に見るとソニーにも利がないことのように見える

DL版がゲームよりは進んでいる出版業界や音楽業界が潤っているかというと、甚だ疑問がある

投稿者 : 匿名

なにより、中古売買以前に、友人間での貸し借りも出来なくなる仕組みなんですが

中古は販売店視点では経済が回っている状態です。ゲームに限らず古書もBD、DVD、VHS、CD、レコードも同様。

本来得られる利益が中古で損なわれているからと言うのがメーカーの思惑でしょうが、中古禁止で適正利益が得られるようになって、その分を新品価格に反映されて、値下げが行われるのかが気になりますね。
たとえば中古流通の懸念の無いダウンロード版の方が購入価格として魅力的であればそのように変遷していくでしょうが、ベスト版の存在が歪となります。

投稿者 : 匿名

友達の家に本体を持って行く必要。
HDD類の修理したらソフトどうなる?
新しい本体を買った場合の対応。

本体と周辺機器、ソフトの店側の儲けが少ない。
大型店舗がすぐに新作ソフトの値下げをする。
売れないソフトのメーカー側の買い取りがない。

という、ユーザー側と小売店の問題解決できるのなら良さそうだ。

投稿者 : 匿名

積みゲーの高さが高くなるということなのかな?

投稿者 : シラッコ

自分は中古じゃメーカーに金が入らないらしいから新品で買うようにしてる
ソフトの対価はゲームを造ってくれたメーカーにこそ払いたい

中古禁止にするなら返品の受け付けぐらいしないとね
小売は文句言って良いと思うけどユーザーは自己判断の問題だろ
したらしたで、新品価格設定の見直しに迫られたり
ユーザーへの広がりが鈍化する等のデメリットへもあるが

DL販売に対してのディスク販売にも似てるけど
ディスクは貸し借りしたり、売ったりできるが
新品と中古だと、ほぼ一方的に中古が安いだけだもんな

投稿者 : 匿名

中古市場を完全に潰す必要はないさ
まずは新品の定価を下げること
中古じゃ得られないコンテンツを新品に数多く備え付けること
中古でのゲームプレイにコンテンツ的な制限をかけるのはアリだと思う
それでも中古で構わない人たちは中古買えばいいんだし

投稿者 : 匿名

問題点を正しく理解できてない内容だな。ゲームだけじゃなくコンテンツ全てが関わる話なのに。
ゲームにだけ注目してみても、その商品価値が下がるだけだ。認証に手間がかかる上に貸し借りも出来ない。
導入されれば、ますます消費者の権利や財産、物の価値を歪めていくことになる。

投稿者 : 匿名

私はゲーム関係ではないけど物を作って売ると言う仕事をしている立場からすると新品を買わないユーザーはそもそも客ではない。あくまで自社が出した製品を新品で買ってくれた人だけがそのメーカーにとってはお客様なんだよね

そう考えると中古販売と言うのは百害あって一利なし。中古に売ってそのお金で新品を買うと言う人も居るだろけど、その割合が中古によって失われる新品の販売数を上回らなければ何の意味もないんだよね

私個人としては中古がなくなるとソフトが安く買えなくなるから困るけど、メーカーを守ると言う観点からするとやはりなくした方がいいんじゃないかなぁ

投稿者 : 匿名

中古対策するなら返品を受け付けろという意見が見られるけど、
それをすると小売が価格を決められなくなって過去の作品も定価で買わざるをえなくなる
価格設定も返品も有りならメーカーが潰れる

投稿者 : 匿名

「メーカーの為に消費者がいるんじゃねえ。
 消費者の為にメーカーがあるんだ」
と、安西先生的な事を言いたくなります。

SCEと、SCEに賛同するメーカーは好きにすればいいと思う。
で、淘汰されてゲーム業界から消えればいい。
駄作を掴まされるリスクが減って、ユーザーにとって利益になるし。

投稿者 : 匿名

個人的に言えば、中古で買い取ってもらえるからこそ色んなゲームに手を出そうと思えるけどな。
買い取っても貰えなくなったら鉄板ゲーム以外に手出ないわ。
益々無料で手軽に楽しめるソーシャルに人が流れてゲーム産業は衰退していくと思う。

投稿者 : 匿名

新品の定価を下げられない理由があるんじゃないの。
4800でミリオン数本出して赤字の会社もあるし。

投稿者 : 匿名

中古車かってる人間をメーカーはそういう目でみてるのだな、せちがらい。
作ったものが売られるってことはそれだけ魅力がないって事だよ。
本当にみんなが持っていたくてもいい、とか、満足したゲームはうらない。
クリアしても、まだもっていたくなるコンテンツを作ったり
そういう魅力あるゲームを作ってから
そういう事をして欲しいよな
続編あり気で作るげーむとか、需給の問題もあるだろうが発売後一週間で半額に下がる魅力のないゲームつくといて
これはないわ。
某FFさんとか、某決定版とか、某コーエーとか

投稿者 : 匿名

>投稿者 匿名 : 2013年1月15日 14:38


そりゃ単にあんたはそうだという話でしょ
十中八九の内、1・2割の少数派に属する部類

そしてそのあんたが売った中古を誰かが買うってだけの話

投稿者 : 匿名

ソーシャルゲームが
家庭用ゲーム業界より利益をあげている最も大きな要因のひとつが
まさにその「中古販売が出来ない」って事なんですよね


その時点で家庭用ゲームはソーシャルゲームに遅れを取ってるし
まずはそこをどうにかしないとこのまま差が広がるだけ

投稿者 : 匿名

SFC時代では
テイルズオブファンタジアの中古があまりにも売れすぎたせいで
ソフトそのものより攻略本の方が売上げが上という異常自体も起こしてましたし
それだけ中古が売れてもメーカーには何の利益をもたらさないと言う状況が当たり前になってる今がおかしいと思いますよ
もうゲーム業界は小売の甘えが許されるような状況ではないんですし
今後のゲーム業界にとって必要なものはメーカーか?小売か?なんて考えるまでもないことです
このまま共倒れする前に小売が腹を切る覚悟も必要かと…
こう言った事はゲーム業界に限らずどこでも起こることですしね
みんなハッピーを目指すだけじゃ社会というものは成り立たないんですよ。

投稿者 : 匿名

新品を買わないユーザーはそもそも客ではない。
投稿者 匿名 : 2013年1月15日 20:55


同意です
私は中古がまず出回ることの無いものを作っている側なんですが
あくまで商売なんですからね
そういう人達はお客様じゃありませんよ

投稿者 : 匿名

>>匿名 : 2013年1月16日 04:14
甘えは小売のみじゃなくメーカーにもある。
出荷本数稼ぐために無理に仕入れさせる習慣(メーカー側責任)+中古でワゴンになった分の損失補填(小売責任)
って言うのが一般化しすぎたのがそもそもの問題。
ゲーム業界が小売を介さずに売るのは現時点ではまだ無理。
消費者の意識がついて来れてない。腹を切る覚悟と割腹自殺は全然別物。

中古をなくす方法としては任天堂方式のDL販売くらいしかないのが現状じゃね?

投稿者 : 匿名

>>新品を買わないユーザーはそもそも客ではない。


車の場合はトヨタが買取専門店チェーンを立ち上げてたり
メーカー、ディーラーともに中古車に力を注いでたりするわけだから
中古からも利益上げられればそれはそれで「客」足りえるよね
課金してのアンロック等々、撲滅じゃなくて調整的な考え方はあるよーにも思う

投稿者 : 匿名

>投稿者 匿名 : 2013年1月16日 10:36
>メーカー、ディーラーともに中古車に力を注いでたりするわけだから

ソフトの中古販売をメーカーがやったら、どうなる?
新品を売ってる小売りに反発くらうよね?
それに対し車は、メーカーの系列が新車を売ってるんだから、
反発がない。
一緒にしちゃアカン。

投稿者 : 匿名

新品の定価が安くなるなら賛成って意見が多いみたいだけど
仮に中古市場が無くなったからと言って新品の定価が
劇的に下がるなんてことはないと思うけどね。

そうなると新品購入・中古売りもしないというユーザーはともかく
何らかの形で中古市場を利用するユーザーにとってはデメリットでしかない。

投稿者 : 匿名

クソゲー、ミスマッチ、バグ売り逃げの処分補填も考え、
新品を買いやすくするためには、中古は必要。
それを支える中古しか買わない層もいていいんだよ。
セーフティネットとしての機能を中古が担っている以上、
中古による利益損失と考えるのではなく、サービスコスト
と考えるべき。
救済手段もなくライト層や小中の子供達が年に何本新品を買い続けてくれる?
主役はあくまで新品市場、中古は脇役黒子裏方。でもこの互恵の仕組みがあるから
「ゲーム」が大人も子供も、ライトもヘビーも買いやすく皆に身近でメジャーで
話題となる遊びでいられると思うんだけどねぇ。全体形成の柱の一本にはなってる。

投稿者 : 匿名

任天堂方式のDL販売なんか小売が混乱してるだけやがな

投稿者 : 匿名

>「メーカーの為に消費者がいるんじゃねえ。消費者の為にメーカーがあるんだ」

いや、メーカーは消費者の為にあるのではなく利益を上げ、会社を大きくして社員を裕福にする為にあるのではないですか?その理屈で言うとメーカーはボランティア団体になってしまうような?

当然消費者もメーカーの為に居るのではなく、そのメーカーの物を買って利益や満足を得たりするだけですが

>課金してのアンロック等々、撲滅じゃなくて調整的な考え方はあるよーにも思う

これもその利益が中古によって失われる新品の売り上げによって発生するはずだった利益を上回らなければあまり意味がないのでは?そもそも中古で買う人がさらに追加コンテンツ等で新たにお金を払ってくれるかと言うと疑問が残るし

昔から言われている中古販売の利益の一部がメーカーにバックされると言うのならお客様になりえるんですけどね。新品より劣るとはいえ、売れれば売れただけ儲けが出るのですから

投稿者 : 匿名

中古車って、中古ソフトよりも中古ハードって感じなんじゃない?
車だとガソリンがソフトに該当して、ガソリンを中古で入れる消費者なんて殆ど存在してない。
中古本や中古CD・DVDを例に出されると反論する余地は無くなってくるんだけどね、中古車は無いと思う。

投稿者 : 匿名

「中古売買によってメーカー側もいくばくかの金銭を得る」
という可能性は過去にあった。
でも、その可能性を潰したのはメーカー側。
で、裁判で全面抗争の道を選び、結果裁判で負けた。
結果「メーカーに取って全くメリットの無い中古売買」
という現状を招いた訳だから、その非はメーカー側にもあると思うけど。

投稿者 : 匿名

>投稿者 匿名 : 2013年1月16日 12:37
>新品を売ってる小売りに反発くらうよね?

ソフトでいうと「廉価版」なんてのはDL販売以前からソフトを再流通させているわけであって
中古ソフト市場に対抗しつつ、また新品小売りとも共存してきたわけですから全否定までいかないよーにも思いますね。

もちろん一緒にするわけではなく、考え方ですけれど。

ソフトの価格設定については今や「ゲーム」って専用機でやるものとは言えず無料のチープなものから
定期課金+αの形まで幅広くなってるんでなんとも言えないような気もしやすね

投稿者 : 匿名

ただ少なくともメーカーがちゃんと利益を得られるように仕組みを考えるのは大事なことだと思うね

メーカーの利益を損ねている最大の要因は明らかにマジコンだった
こういうものを使うユーザーでもない存在のせいでいろんなものががんじがらめになった
こんなことを考えなきゃいけない背景にはユーザーの不義理もあることはわすれちゃいけない

投稿者 : 匿名

まぁ90年台後半と今とじゃだいぶ状況が違うよね
中古が有るせいで国内じゃDL販売がいまいち広まらないってのが有るんで中古販売禁止には賛成だね

現状だとDL版買っても損するだけだからね
飽きても売れない上にAmazonで買うより高いとか馬鹿じゃないのって感じ

ゲーム会社側としても在庫抱える心配が無いDL販売のほうにメリットが有るはずなのに、そっちの方向にシフトする気があんま無さそうなんだよねぇ
なんでだろう。

投稿者 : 野々村

もう一つ
子供がゲームを貸し借りできなくなるのは
ちょっと寂しい気がするので
その辺には配慮して欲しいもんだね

今だったら例えば
初回起動でゲームとゲーム機がヒモ付されて、
そのゲーム機とフレンド登録がしてあるゲーム機であれば起動可能といった処理が可能なはず

これなら、大規模な中古市場対策にはなるけど
友達同士の貸し借りは可能になるよね

オークション等での販売は防げないけど
そしたら例えば1週間くらいで再度貸し借りを行う操作をしないと借りた側では起動できなくなるとかすれば
大規模な中古市場にはならないと思う

投稿者 : 野々村

中古を認める、認めない、どちらの側もそれぞれに意見はあると思うけど。
「脅迫めいた形で主張」とかさ、一方だけをなんで偏った主観で貶めるわけ?
ホントこいつバカだろ。マスゴミ以下だわ。

投稿者 : 匿名

ダウンロード販売は難しいよねぇ。これが主流になると小売店との関係は考え直さないといけない。ネットひとつとクレカありゃ事が済んじゃうだろうし。まぁ、子どもにはまだめんどいかな?

でもそうなると、小売店で実際ゲームを楽しむとか、店での交流はなくなるよね。
まぁ、それもお試しプレイ的なものをダウンロードで配信しちゃえばいいのか。

任天堂もソニーもネット上のプラットフォームをもっとちゃんと流行らせて、自分とこのサイトから他社のゲームもダウンロード販売とかさせたら最強だね。宣伝広告ベタベタ貼りまくってさ。

ってか、ダウンロードでまだ買ったことないからどんな仕組みで買うのか全然わからない。

まだパッケージで買ってしまうんだよなー。値段が一緒ならまだ箱とか説明書が物でちゃんとついてるほうがお得な気がする。

1000円以上安くなったらまた違うのかな。
まぁ、今後はゲームショップはゲーム一本じゃ成り立たなくなるよね。

投稿者 : 匿名

>そのゲーム機とフレンド登録がしてあるゲーム機であれば起動可能といった処理が可能なはず


それ良いアイディアですね
私も中古販売禁止は基本的に賛成なんですけど
流石に友達とかの貸し借りまで制限してしまうのはやりすぎかなと思ってたんですが
それが可能なら不満点が無くなります

ソニーに是非伝えて欲しいです

投稿者 : 匿名

自分は基本新品を買う方だけど、
昔の作品のよさを後で知ってやりたくなった時には新品がないからどうしても中古品を探すことになる。
(今でもアーカイブにないPS1・2ソフトとかよく買う)

そういう楽しみができなくなるのは残念だ。

メーカー側で中古を扱うような仕組みや
利益が入るような仕組みがあればいいと思うのだが...

投稿者 : 匿名

投稿者 : 2013年1月14日 21:36

PS1の新品定価5800円

投稿者 : 匿名

投稿者 : 2013年1月16日 17:49

ゲームソフトを中古車と一緒にすんじゃねえよ
中古車なくなったらどうすんだよ 新車しか買えなくなんじゃねえか

投稿者 : 匿名

私は貧乏人なので中古ばっかり買ってるから、中古不可のハードは厳しいです。
特に最新作を発売日に買って早く攻略したいって程のコアゲーマじゃなく、面白そうな過去作を漁る方なので、尚更新品は買わない。
過去作で6~8千円くらいする新品と2~3千円の中古があったら迷わず中古買うし、新品しかなかったら他の買う。

投稿者 : 匿名

別に新品を安定供給してくれりゃ文句はない
かつ2、3年経ったら値下げとかね
ただ10年20年経った時に新品買えるのか?って疑問はある、PS2なんかはDL販売がまだまだだし
まあ現状のシステムのまま強行するなら反対だな

投稿者 : 匿名