日本のRPGはパチンコと同じ

2011年3月2日:日本のRPGはパチンコと同じ
最近の日本のロールプレイングゲームはパチンコと同じですな。
そんなわけないでしょ!
別に私が言った発言ではないのだが...。
一体誰が言ったのですか...。
「パチンコがアニメだらけになった理由」に記載されていますね。次のような文章があります。矢野経済研究所の方へのインタビュー記事です。

『-もともとのパチンコは特定の場所を狙い打ちするのがゲーム性だったと思うんですが、液晶付きのパチンコは違う物になってませんか?

「その通りです。むしろテレビゲームに近い感じになってますね。手はハンドルを握りっぱなしで、ずーっと球を出し続ける。液晶を眺めて、どんな演出が起きるのかを楽しむというようになってます」

-うーん。テレビゲームはプレイヤーがキャラクターを操作するじゃないですか。漫然と眺めているだけで面白いんですか?

「それは今のテレビゲームでも同じだと思いますよ。ロールプレイングゲームなんかは、与えられた筋書きをなぞるだけっていうのが増えましたよね」

-あぁ、言われてみればそうですね。』(「パチンコがアニメだらけになった理由」より)

パチンコがアニメだらけになった理由

発売日:2011年1月8日
価格:1680円

画像クリックでamazon.co.jpにて予約販売・購入可能

そんな...。
確かに、なるほど、と思わされるところがある。
そもそも、その本は何なんですか...。
タイトル通り、パチンコやパチスロにアニメが多くなった理由を紹介している本だ。いろいろな取材などを行い、本にしているので、興味があったら読んでみるとよいかと。ちなみに、ゲームはほとんど関係ないので。
本の中には「新世紀エヴァンゲリオン」や「牙狼 GARO」がヒットした理由なども紹介されていますね。他にもテレビCMで話題になった「創聖のアクエリオン」の話や「マクロス」系の話も掲載されています。
アニメ系でヒットを飛ばしたパチ系としては「北斗の拳」があったが、その後、他のアニメにも波及していった、その理由が詳しく書いてある。
ふむ。
それにしても、この本を読むと、アニメはもう終わりと思えてしまうな。
そんなこと無いと思いますが...。
まあ、アニメのパチ化に関しては、また別の機会に取り上げるということで。
今日は日本のロールプレイングゲームはパチンコと同じということについてですね。
でも、先の本文紹介以上のことで何か言える事も無く。まあそういうことで、ってことで。
......。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:六神合体ゴッドマーズがブルーレイボックス化、900個限定特典も
1つ新しい話題:アイドルマスター2の初週販売本数が明らかに、キャラ数減少やネット上でのネガティブキャンペーンの影響は?

『日本のRPGはパチンコと同じ』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/3311

『日本のRPGはパチンコと同じ』へのコメント

ストーリーのあるRPGとストーリーの無いパチンコでは
「与えられた筋書き」という共通点だけで比べれないでしょ

投稿者 : 匿名

最近のアニメはパチンコ化も狙ってるのか7を設定の何処かに組み込んでるのも目立つな エヴァも初号機格納庫は7番ケージだからプレミア予告にされてるし。
アニメ業界からしたら金取れるお得意先だけど 今の日本の惨状からしたらパチンコ業界は無くなってくれないと他の業界が潤わない、パチンコのチェーン店1社で兆の売上未だに出してるし、無趣味の人がハマりやすいパチンコは。

投稿者 : 匿名

なにも今に始まったことじゃないですよ。昔からストーリー重視のため一本道のゲームをいかにそう見えなくするかに腐心し逆に自由度を与えすぎると何をしていいかわからなくて大ヒットしない。HD化で他に予算を割きにくいため昨今は更にその傾向が強くなっていますが、与えられた命題や作業を淡々とこなすのが好きなのは日本人の国民性だと思ってます。

でもそれでいいじゃないですか。アメリカみたいにドンパチ銃撃ちまくる殺人ゲーが好きな国民性よりなんぼましだと思います。だからといってパチンコを認める気には到底なれませんが。パチの悪影響はまた別の問題。

アニメ、ラノベもそうですか落ち目な作品の行き着く先がエロ、パチになっちゃってますね。業界不調を反映しているようです。健全でローコストならもしもしという道もありますがゲーマーとしてはどっちもどっちだなーと思います、残念的な意味で。

投稿者 : 匿名

何でそこでテレビゲームに行くんだろう。
画面見てるだけって話なら、テレビとかの方がよっぽど近い気がするんだけど。
日本のRPGが一本道なのは、それはそれで事実だけど。

投稿者 : 匿名

アニヲタも狙った版権ビジネスだろ。
だらけになったのはエヴァンゲリオンや北斗の拳が元凶なんじゃない。
パチ屋の経営者の9割は在日朝鮮人、20兆円産業の粗利が15%としても3兆円ぐらいかね。

投稿者 : めろんぱん

テイルズもパチンコになるらしいですよね。

投稿者 : suchi

玉が出るのが楽しいだけで演出なんてすぐ飽きるんじゃないですかね。
悪いイメージを払拭するためにアニメを利用してるだけの話で
博打という大前提を無視して遊技性を語ったところで詮無いことだと思います。

投稿者 : 匿名

前々から疑問に思っているんだが
筋書きのない和製ロープレってそもそも存在するのか?
昔のFFやDQだって結局攻略順やストーリーもある程度固定だろ?

投稿者 : 匿名

それはまことさんが最近FF以外のRPGをやっていないからではw

投稿者 : 匿名

取り上げるからには一言二言きちんとコメントするべきじゃないかと思う。

パチンコが単純作業化しているのは、元から純粋な娯楽として楽しんでいる層が少なく、より多くの客を引き込むために簡略化してるんじゃないかと思う。
単純な射幸感を得たいだけの人には手軽な方法の方が好まれるでしょうし。

こう考えてみると、確かにRPGも同じような状況なのかもしれませんね。
創意工夫を凝らして強敵を倒すということを楽しむ層は決して多くはなく、それよりはストーリーをサクサク楽しみたい、クリアするという達成感を得たいという層が多いでしょうから。
特に、RPGではパラメータの調整だけではなく、戦闘システム自体をしっかりと整えていないとゲームバランスを調整することは出来ないという事情もありますし。

結局は需要の見込める方に特化するという当たり前の市場原理かと。
ハードゲーマー層から不満が出ようと、より多くの人が楽しめるということも大きな価値があるので、けして悪いことではない。
でも、個人的にはテイルズのように複数の難易度を簡単に切り替えられたり、やりこみ要素を盛り込んだり、多様なプレイスタイルが実現出来るようにすることで、さらに多くの人に対応していることが望ましいと思う。

投稿者 : 匿名

今さらRPG叩きとか話題が古すぎですね・・・
もはや死滅寸前のジャンルなのになにいってんですか・・・?

投稿者 : 匿名

一応、今でもVを狙う羽モノもあるけどね。
今度出るタイムボカンみたいな1種2種型もあるし。

投稿者 : 匿名

これは、「パチンコが日本のRPGになってきてるんだろ?」
・・・ってツッコミ入れるところ?

投稿者 : 匿名

この本、僕は興味深く読みましたけどね
あまりにも、本旨じゃない部分で取り上げるのもどうかと思いますよ

投稿者 : 匿名

まぁRPGってジャンルである以上筋書きがないとダメでしょ。主人公をどんな風にでも自由に動かせるってなるとRPGというよりSLGみたくなっちゃうしな。
普通RPGは悪いやつがいてそいつを倒して平和になるってのが一般的な筋書きだけど、この筋書きがないとそれをRPGと呼ぶのかははたして微妙だし。
恐らくこの人たちが言いたいのは所謂ムービーゲーとか一本道ゲーのことなんじゃないかな。おまけで戦闘が入るくらいで基本的にプレーヤーが関与するところが少ないのは最近のゲームでは確かにけっこうあるからね。だからRPG全般とパチンコが同じって捕らえちゃうとちょっと語弊がある気がする。
あとパチンコがドンドン簡単になってるのはユーザーのニーズに答えてるからだよ。
スロットなんかだと特に顕著だけど、遊戯者の技術によって出玉が激しく推移するタイプの台は客が付きにくいんだよ。今パチンコやスロット業界の顧客の中心は高齢者なんだけど、高齢者にそういった技術を求めてもなかなか難しいものでぜんぜん勝てないんだよね。ずっと勝てないと客が離れちゃうから店側は技術の低い高齢者でも出るように設定等を調整する。でもそうすると今度は技術の高い若者やベテランが座ったときに出すぎてしまう。出過ぎるのは店の収支に直結しちゃうので若い人でも出難いように調整しなおす。すると高齢者も勝てない の繰り返しだね。だから高齢者なんかは技術介入が少ない台に好んで座るんだよ。技術介入が少なければ誰が座っても同じような感じで勝てるからね。こんな感じで客は簡単な台、つまり演出をただ眺めてるような台に好んで座るようになるからそんな台しか世に出てこないようになるんだよ。

投稿者 : 匿名

ふぁいふぁい13のことですね

投稿者 : 匿名

ハードゲーマーは本当に割合が減りましたね。

テイルズの色々なニーズに対応しおうと言う方向性は良いんですけどね。
最近の馬鹿AIに、クソ鋼体の劣化調整っぷりが酷い。
でも、調整に時間とお金を掛けても
売り上げに大きく変わったりはしないんですよね、現状。
サクサク進められる方が喜ばれるって言う。

投稿者 : 匿名

>投稿者 匿名 : 2011年3月 2日 19:11

アメリカは殺人ゲームだけじゃなくて、アメフトやバスケみたいなスポーツゲームもたくさん売れてるじゃないですか、wiiやキネクトみたいな体を動かす体感ゲームも未だに売れてますし。

日本ではウイイレやパワプロ、みんゴルくらいしか売れないどころか発売すらされてないけど、アメリカではMLB、NHL、FIFAなどもそこそこ売れていますし、日本で言えば大学ラグビーにあたるNCAAのゲームまでかなり売れています。
確かにアメリカは殺人ゲームもよく売れていますが他のゲームもたくさん売れているんです、国民性どうこうまで言うのはどうなんですか。
日本の箱を見てても分かりますが、スポーツゲームみたいな健全なジャンルが売れなくなっていく市場はおしまいだと思いますよ。

投稿者 : 匿名

セガサミーみたいにゲームとパチンコが合併してるところもあれば、アクエリオンみたいにアニメ会社がパチンコ会社の傘下というのもあるし、もう切ってはきりはなせないレベルなんでしょ。海のマリンが人気になったころからこれはわかりきってたことなのかもね。


ロマサガ2みたいに自由度高くて下手すると詰まるゲームがまた出来てほしいものだ

投稿者 : いちたすには

>与えられた筋書きをなぞるだけっていうのが増えましたよね

そんなの昔からJRPGは、ほとんど筋書きをなぞるだけじゃん。
(そこのなぞるのが、面白い分けだが)
それに演出を見るのが楽しみのパチンコ(セブン機)と
シナリオを楽しむRPGじゃ全然違う。

RPGで、召還魔法や戦闘の演出だけを楽しむヤツなんて
いないんじゃないの?

投稿者 : 匿名

>>スポーツゲームみたいな健全なジャンルが売れなくなっていく市場はおしまいだと思いますよ。

日本はスポーツと言えば野球って状況がずっと続いてたからなあ、アメリカみたいにバスケ・アメフトやスケボーなど多様性が無かった
バレーボールのプロ化も失敗したし(東京オリンピックであれほど盛り上がったのにもかかわらず、プロ化も近年まで無し)
国民性の問題かも知れんが、日本人はぶっちゃけスポーツそれほど好きじゃないのかもな(駅伝なんかもスポーツ好きというよりシチュエーションが好きなんだろうし)

投稿者 : 匿名

>>RPGで、召還魔法や戦闘の演出だけを楽しむヤツなんていないんじゃないの?

スパロボなんかは動画サイトで1度見れば十分とかあるしなぁ
一昔前はテキストサイトでネタバレ見て満足なんて層もいたし、FCやSFCなんかの昔に比べて表現力が進化した分見て満足する人は増えてるんじゃないか?

投稿者 : 匿名

今のアニメは、言うなれば映画業界が衰退するとしたらこうなるんだろうなって状況

多分映画が見られなくなってもAVは配給され続けます。
アニメはまさにそんな感じになってる。ニッチに送り出す萌えジャンルで小金を稼ぐ、というループ

今のアニメでまともに大衆性があるのって、少年マンガのアニメ化とプリキュアなどの女児向け、あとはガンダム、エヴァ、マクロス(は厳しいか)あたりの過去の遺産の食いつぶしだけです

投稿者 : 匿名

>投稿者 匿名 : 2011年3月 2日 23:40

ルナティックドーン

投稿者 : 匿名